-
100年経営の会/第5回100年企業顕彰 経産大臣賞に古手川産業・第一工業製薬
-
[2022年1月19日]
100年経営の会は12月8日、東武ホテルレバント東京(東京都墨田区)で優れた長寿企業を表彰する「第5回100年企業顕彰」贈賞式を開いた(日刊工業新聞社共催、経済産業省・中小企業庁後援)。最優秀の企業には経済産業大臣賞が新たに贈られ、主に中堅・中小を対象とする地域共栄部門で古手川産業(大分県津久見市)、大企業などが対象の事業革新部門で第一工業製薬を表彰した。このほか中小企業庁長官賞2社、100年経営の会会長賞5社、日刊工業新聞社賞5社など合わせて23社を顕彰した。
続きを読む
-
[2022年1月19日]
-
長寿企業に学ぶレジリエント・カンパニーの原則と行動(下)
-
[2021年10月4日]
創業100年以上といった長寿企業の理念や、実際の経営から、持続的な成長を目指す企業の在り方を探った。研究者や同会会員の老舗企業らが登壇したパネルディスカッションは、ポストコロナの未来を展望する場となった。
続きを読む
-
[2021年10月4日]
-
長寿企業に学ぶレジリエント・カンパニーの原則と行動(上)
-
[2021年9月22日]
100年経営の会(事務局=日刊工業新聞社)は大学院大学至善館と共催で、シンポジウム「長寿企業に学ぶレジリエント・カンパニーの原則と行動」をオンライン開催した。
続きを読む
-
[2021年9月22日]
-
100年経営の会 第10回通常総会
-
[2021年8月18日]
100年経営の会が今秋設立10周年を迎え、長寿企業の経営理念の発信というメーンの事業について、新たな段階へと進む。 このほど開いた通常総会では、5回目となる「100年企業顕彰」を全国規模で開催することとし、オンラインを活用した内外の長寿企業との交流を一段と活発化することも議論された。
続きを読む
-
[2021年8月18日]
-
長寿企業が切り開くニューノーマル 100年経営の会からの提言
-
[2020年9月2日]
コロナ禍を超えた未来を開くのは100年経営―。100年経営の会(事務局=日刊工業新聞社)は、いわゆるポストコロナに向け、長寿企業の優れた経営手法についての発信を強化する。7月28日に開催した通常総会では、長寿企業トップや研究者によるシンポジウム・勉強会について、ウェブも活用した定期開催や、顕彰事業を全国規模で開催する方針を定めた。総会の模様とともに、8月に開いた勉強会、顧問へのインタビューを紹介する。
続きを読む
-
[2020年9月2日]
-
新しい知恵で活路を開く 100年経営の会、総会開催
-
[2020年7月29日]
100年経営の会(事務局=日刊工業新聞社)は28日、都内で通常総会を開き、2019年度の活動・決算報告と、20年度活動計画・予算案などを審議し、承認した。
続きを読む
-
[2020年7月29日]
-
新型コロナ ―危機後の未来を考える 100年経営の会からの提言
-
[2020年6月25日]
新型コロナウイルスに伴うさまざまな制限が段階的に解除され、経済活動は徐々に日常を取り戻そうとしている。まさに今、企業経営や働き方について、新しいあり方が求められる。その際おおいに参考にすべきは、歴史の中でさまざまな危機を乗り越え、持続的な成長を続けた老舗(しにせ)企業の理念と、これまでの歩みだ。そうした老舗もまた時代の変化に伴い、新たな進歩を続けている。
続きを読む
-
[2020年6月25日]
-
コロナ禍ー危機克服を考える 100年経営の禍からの提言
-
[2020年5月1日]
新型コロナウイルス感染症は世界中の経済・社会に深刻な影響を与え続けています。ここで、過去長きにわたり幾多の自然災害や、戦災、経済危機を乗り越えて存続してきた老舗の声に耳を傾けてみます。長寿企業は、危機を克服した上で、明確な理念の元、持続的な成長を続けています。100年経営の会は「危機克服を考える」と題し、会員企業、有識者、各地で展開する「100年企業顕彰」受賞企業などの提言を定期的に発信いたします。
続きを読む
-
[2020年5月1日]
-
老舗の良さ発信 100年経営の会、総会開催
-
[2019年7月4日]
100年経営の会(事務局=日刊工業新聞社)は3日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで通常総会を開き、2018年度の事業・収支報告や19年度の事業計画などを審議し、承認した。
続きを読む
-
[2019年7月4日]
-
100年企業顕彰、碌々産業など表彰
-
[2019年7月4日]
100年経営の会が主催し、中小企業庁、関東経済産業局が後援する第4回「100年企業顕彰」の表彰式が3日、ホテルグランドパレスで行われた。中小企業庁長官賞2社(碌々産業、アシザワ・ファインテック)、関東経済産業局長賞5社(羽生田鉄工所、村田発條、笛木醤油、越後札紙、日本坩堝)、東京都知事賞(箱義桐箱店)、茨城県知事賞(月の井酒造店)、群馬県知事賞(小島鐵工所)、山梨県知事賞(桔梗屋)と、11社に最優秀の100年経営大賞を贈った。このほか100年経営の会会長賞6社、日刊工業新聞社賞5社、優良100年企業表彰8社と、合わせて30社を表彰した。
続きを読む
-
[2019年7月4日]